手振れイメージ画像

ビデオカメラのシャッタースピードであれば、NTSC規格の日本での映像素材で使用する場合は、「1/60」秒で間違いありません。ハイスピードカメラやハイパースローなどの特殊な撮影の場合は、また違った話になりますが、ハイスピードカメラでの撮影は、撮影費だけでも非常にお金がかかりますので、潤沢な予算のある企画以外では、「1/60」秒がビデオカメラのシャッタースピードと認識して、問題ありません。

ビデオカメラとして、シャッタースピードは、自由に調整し、固定することもできます。そうすることで、被写体の動きを止めたり、逆に流動性を強調した撮影できます。しかし、実務で、そのような撮影をして、表現しなければいけない場合は、まれです。そのような環境での表現が必要になったときは、やはり、ハイスピードカメラやハイビジョンカメラ等のいわゆる特殊撮影ができるカメラにて、撮影して表現することになります。

一方で、スチールカメラのシャッタースピードは、選択肢が無限にあり、様々なシャッタースピードで撮影することが普通です。

写真を撮る場合は、構図もそうですが、それに加えて、露出とシャッタースピードは、無限の選択肢があり、表現の幅に限界はありません。

ビデオカメラのシャッタースピードの調整幅は、1/4秒~1/10000秒から選べるものが多いです。スチールカメラは、入門機であれば、1/4000秒~30秒まで選べます。
ビデオカメラでは、これだけの調整幅がありながら、ほとんどは、「1/60」秒を利用して撮影しますが、スチールカメラは、同じ状況で写真撮影するにしても、非常に多くのシャッタースピードで撮影して表現することができるのです。

そこで、私のように、プロのスチールカメラマンではない場合に、どれくらいのシャッタースピードで写真撮影をすれば、写真をぶれずに、きれいに撮影できるのか?ということになるのですが、私の場合では、やはり、ギリギリで「1/50」秒が限界のようです。「1/2」秒などは、撮影しても、ほとんど手振れが入ってしまい、修正して写真を使うことになります。もちろん、三脚やリモートコントロールを使えば問題ありませんが、イベントの撮影の時に、そういった機材を使うことはまれで、ほとんどハンディで撮影をします。

そうなると、やはり、「1/50」秒や「1/60」秒が妥当なラインになってきます。

「もっと脇を閉めろ!」や「動くな!」というアドバイスは、承知しているのですが、この辺の「精確さ」が、プロのスチールカメラマンとの技術力の差なのだと思います。

撮影して、表現するという意味では、やはり、ビデオカメラの方が、やり易いというのが、今の自分の撮影スキルです。

更新情報を受け取る

投稿者プロフィール

画風
画風~伝える、わかる、ひろがるをあなたへ。~
大学を卒業して、映像プロダクションに勤めました。
数社を渡り、福岡市インキュベート施設で独立。

2000年:映像音響処理技術士
2013年:マルチメディア検定エキスパート
2014年:Webデザイナー検定エキスパート