2019年2月14日 / 最終更新日 : 2019年2月14日 画風 adobe EncoreCS6でブルーレイをビルド失敗を今すぐ解決 EncoreCS6とAdobe Premiere Pro CCの組み合わせによって、ブルーレイのビルドエラーなど、色々と影響があるようですが、個別のエラーについて、組み合わせを検証する時間が無い場合は、すぐに、プレミアのCC2017 (v.11.1.4)をインストールすれば、ブルーレイのエラーには遭遇しないと思われます。
2017年11月21日 / 最終更新日 : 2017年11月21日 画風 adobe Premiere Proのこれまでのテキスト名称は「レガシータイトル」 AdobeのPremiere Proのアップデートでテキストワークフローが大幅に変更されました。これまでのテキストは「レガシータイトル」と呼ばれ、 メニューの場所も変更がありました。少し戸惑いますが、新しい環境になれるしかないですね。「レガシータイトル」いつまで生き残るのか?みものです。
2017年7月28日 / 最終更新日 : 2017年8月5日 画風 adobe FinalCutProXはポスプロでPremiereProに負けるのか? 2017年7月現在、放送局のノンリニア編集ソフトは、ファイナルカットプロよりも、プレミアプロやエディウスの方が人気のようです。
2015年7月7日 / 最終更新日 : 2015年7月13日 画風 adobe 4Kの編集をするなら、CPUは、30万円前後が必要か? 先日の九州放送機器展2015で、話を聞いた「4K」ワークフローの編集機スペックは、 CPUに、インテルの「Xeon E5-2687W v3」を採用していました。 メモリーやグラフィックボードは、インパクトのある内容ではな […]
2014年12月8日 / 最終更新日 : 2015年4月10日 画風 adobe Adobe Premiere Pro CCで、過去のCS5の編集データがずれる? 毎年、編集を担当しているプロジェクトがあり、昨年度まで、Adobe Premiere Pro CS5で、編集をしていたのですが、昨年のデータを参照するために、Adobe Premiere Pro CCで、プロジェクトを開 […]
2014年10月7日 / 最終更新日 : 2020年3月28日 画風 adobe Adobe Premiere ProCCのトラック幅の変更が便利! Adobe Premiere ProCCでは、トラックの表示幅を、ダブルクリックするだけで、変更できるようになりましたが、これが、意外と便利です。 タイムラインのトラックの余白部分をダブルクリックすると、拡大縮小できるの […]