今年は、抽選で20名のみんなでインターネット

2018年の夏、今年は、全国各地で、酷暑と呼ばれるほど、連日の35度を超える暑い日々が続きますが、しっかりと水分補給をしてもらいながら、20名の小学生たちと、インターネットについて学びました。
小学校三年生のみんなは、まだ、かな文字も習っていないので、ローマ字変換も大変難しいのですが、ローマ字変換一覧表をみながら、文字の打ち込みの練習をしました。
そして、ユーチューブ、グーグルマップ、グーグル画像検索に、今覚えた文字入力の武器で、皆の好きなキーワードを入力して、調べていきます。
インターネット検索よりも、ユーチューブの方が圧倒的に得意ですが、彼らのwebサーフィンを見ていると、いかに、ユーチューバーが、小学生に人気なのかが分かり、その影響力を思い知らされます。
最後には、私の名前を、漢字で検索して、私のこのサイトを見つけて、住所や電話番号を見つけるなど、好奇心が旺盛なみんなとインターネットについて、学び、楽しむ講義は、私の夏の恒例となりました。
授業途中に、気分が悪くなるなど、はやり、今年の酷暑は、子供たちにも、影響を与えていることを実感しましたが、すぐに親御さんと連絡を取ったり、休憩室で、一時的に休んでもらいながら、最後まで、授業を受けてもらいました。
これから、お盆を迎え、益々熱くなりますが、正しくインターネットを使って、思いっきり夏休みを満喫してほしいと思います。
投稿者プロフィール

- ~伝える、わかる、ひろがるをあなたへ。~
-
大学を卒業して、映像プロダクションに勤めました。
数社を渡り、福岡市インキュベート施設で独立。
2000年:映像音響処理技術士
2013年:マルチメディア検定エキスパート
2014年:Webデザイナー検定エキスパート
一覧
dvd2019.10.16赤ずきんは世界観が独創的で魅力的な映画
google2019.09.09スクリーンタッチと音声検索を要求する小学生
用語集2019.07.24アイリスとは
dvd2019.07.17トゥームレイダーファーストミッションはゲームのリブート版映画